目 次
14.コラム(目次)
- 14.1早わかり:乳酸菌産生エキスとは
- 14.2腸の老化はどこから始まるか
- 14.3平均寿命と健康寿命
- 14.4腸内細菌は免疫機能のコンダクター(指揮者)
- 14.5乳酸菌と流鏑馬(やぶさめ)
- 14.6乳酸菌産生エキスと相棒
- 14.7命の時間を考える
- 14.8健康と食事を考える
- 14.9臓器の寿命を考える
- 14.10戦う武器と守る武器
- 14.11女性に便秘が多いのは命を守るため
- 14.12 3秒後に弾が出るピストル
- 14.13植物性乳酸菌は誤り
- 14.14糠味噌漬が美味しい理由
- 14.15サプリメントの思い込み
- 14.16認知不協和とは何か
- 14.17カスピ海ヨーグルトの怪
- 14.18不純物を考える
- 14.19化粧品と宇宙
- 14.20腸内宇宙の話
- 14.21乳酸菌と音楽
- 14.22yahoo知恵袋
- 14.23醤油と丸大豆
- 14.24糖と食物繊維を考える
- 14.25栄養と栄養素の違い
- 14.26炭水化物と糖質について
化粧品と宇宙
バイオローザなど、化粧品を開発している立場から、化粧品というものについて少し書いてみます。
化粧品を英語で言うとCosmetics(コスメティクス)。その語源はギリシア語の「kosmos」です。
ギリシア語でKosmos の意味は「秩序」や「調和」。古代ギリシアの人々は星や星座の動きに秩序があることを知っており、宇宙の秩序だった並び方から占星術が生まれました。
天体の運行に秩序があるという発見はやがて、宇宙が人生に影響を与えているとい発想につながったのです。
やがて宇宙とコミュニケーションを取り合うあこがれは、宇宙を取り入れ、調和を目指すようになりました。

古代では、化粧が受け持つ役割は未知の宇宙へのメッセージであり、反対に化粧品宇宙からのメッセージを自分の中に取り入れるという感覚から生まれたものなのです。
いつの日も、女性が求める(男性も?)美への憧れや美しさは、宇宙と一体となったイメージを持つことにより、実現するのではないでしょうか。
異性、同性という「人」に対してではなく、広く果てしない宇宙に向けたメッセージとして、毎日のコスメを考えてはいかがでしょうか。